結婚に前向きな気持ちがあっても婚活していても、「結婚ってめんどくさいかも……」と感じていまつたことはありませんか?
そんなときは、結婚の何を「面倒だ」と感じているのか、婚活や結婚に対する自分の気持ちと向き合ってみるのもひとつの方法です。
近年、人生で一度も結婚しない人や、ひとり親世帯が増加するなど、結婚や家族に対する価値感も多様化しています。
積極的に結婚したいと思う人や、できれば結婚したいと思う人がいる一方で、結婚したくないという人も一定数います。
結婚を面倒と思う理由は、結婚したくない理由に共通する部分もあるようです。
理想の相手に出会えない
結婚するためには、結婚したいと思えるような相手と出会うことが前提となります。
そもそも出会いがないという人から、理想の人が見つからないという人まで、事情はそれぞれですが、相手探しに時間や手間がかかってしまい、結婚そのものを面倒に感じてしまうこともあるでしよう。
一人を自由に楽しみたい
独身なら、自分の時間やお金は、好きな時に好きなように使えます。
結婚すると、パートナーと生活を共にすることになりますから、独身の頃のようにすべて自分のペースで、というわけにはいかなくなります。
趣味に時間やお金をかけたり、誰に気兼ねすることなく友達と出かけたりと、ひとりの時間を楽しめている人ほど、結婚を面倒だと感じてしまうのかもしれません。
損得を考えてしまう
結婚して家族が増えるほど、掃除や洗濯、食事の用意など、家事も増えます。
お互いに仕事で稼いだお金を分かち合うことになります。収入に差がある場合、多いほうが損だと思うことがあるかもしれません。
このように家事や経済的な負担のバランスについてパートナーと相談する必要が出てくることで、自分のほうが負担が大きくなるかもしれないと感じてしまう人も多いようです。
結婚の段取りや各種手続きが大変そう
結婚届の提出に始まり、姓が変わる場合は運転免許証や銀行などの名義変更、勤め先への報告など、結婚には各種の手続きがつきものです。
また、結婚式を挙げるなら会場から招待客まで決めなければいけないことが多くありますし、新居へ引っ越すなら不動産の契約も進める必要があります。
このような結婚の段取りやいろいろな手続きは、モチベーションを維持できないと、負担に感じてしまうこともあるでしよう。
親戚付き合いが大変そう
結婚すると、本人同士だけでなく、家同士のつながりも生まれます。
お互いの親や兄弟とうまく付き合うことはもちろんですが、親戚付き合いもあり、相手側との人間関係が広がります。
家族や親戚とのお付き合いが煩わしいと感じてしまうことも、結婚を面倒に感じる理由のひとつです。
結婚に限らず、高すぎる目標を設定すると、途中でつまずいたときに、気持ちを立て直すのは難しいものです。
婚活のゴールはもちろん結婚ですが、まずは出会い、次にお見合い、次にデートと、一歩ずつ目標を設定して、その段取りを楽しむようにしましょう。
そうすることで、多少つまずいても、「婚活がうまくいかなかった」とショックを受けるのではなく、「今回のお見合いはここがうまくいかなかった」「次はこうしてみよう」と前向きに考えることができるようになるはずです。
熊本で婚活するなら、仲人が人気の熊本市立千原台高校前の結婚相談所けい花へ!!