「お一人様ブーム!」


「お」

誰かと一緒の方が生活が充実するのか、一人の時間を大切にする方が充実するのか。意識調査を行ったところ、ソロモンと既婚男女とでは、明らかに正反対の傾向が出ています。

驚くべきは、ひとりの時間を大切にするソロ女が66.9%であり、ソロ男をも凌駕しているということです。

ちなみに、ランチだけではなく、ソロモンたちは買い物さえもひとりで行きたがります。「人の買い物に付き合うのは苦痛だ」と感じているソロ男は、ほぼ半数の49.6%ですが、実はソロ女のほうが多く、54.2%にも上がります。

既婚男女の合計が31.5%なので、いかにその差が大きいかがお分かりいただけると思います。

かつて「おひとりさま」という言葉がはやりました。実は、この「おひとりさま」という言葉が生まれたのは意外に古く、1999年、ジャーナリストの岩下久美子さんが「これからは個の時代。女性が堂々と一人で行動できる世の中にしたい」と「おひとりさま向上委員会」を発足させたのがきっかけです。

その後『おひとりさま』(中央公論社)という本も出版されました。

しかし、まだこの頃はあくまで一部の特殊なものという認識で、市民権を得るものではありませんでした。

その後、2000年代半ばから後半にかけて、女性の「ひとり焼肉」や「ひとりカラオケ」などが各種メディアで取り上げられるようになり、2009年には、観月ありさ主演のテレビドラマ「おひとりさま」(TBSテレビ)が放映されるほどブームとなりました。

こうして、最少催行人数1名からのひとり旅専用のパックツアーサービスが生まれ、京都などの観光地では、外国人の団体客とは別にひとり旅の「カメラ女子」の姿も多く見かけるようになりました。

ソロ男とソロ女を比較してみると、男女差が見てとれます。遊園地や花火大会、祭り・縁日、さらには音楽フェスなどいわゆるレジャー系については、いずれもソロ女のほうがひとりで行く割合が高くなっています。

ソロ男は「ひとり飯」を好み、ソロ女は「ひとりレジャー」を好むというところでしょうか。

熊本で婚活するなら、高い成婚率で人気の熊本市西区の結婚相談所けい花へ……