最初の頃に戻ってやり直す!!
付き合いたての頃は毎日ドキドキして楽しかったのに…いつの間にか倦怠期。カップルなら誰しも経験したことがあるのでは?
倦怠期とは?
パートナーに対しての「飽き」や「慣れ」から、嫌に感じてしまう状態のこと。
付き合った当初のドキドキがなくなり、一緒にいることが当たり前になるため、刺激かないと感じたり気持が冷めるといった状況に陥ることを言います。
恋人同士だけでなく、夫婦の場合にも同様に訪れると言われる倦怠期。
夫婦は、恋人以上に一緒に過ごす時間が長いため、新鮮味がなくなり、相手の嫌なところが目につきやすいものです。
放置しておくと別れる?
なかには、倦怠期から別れてしまうカップルも珍しくありません。
一緒にいてもつまらないと感じてしまったり、些細なケンカからすれ違いが生じ、ちょっとしたことで別れてしまうことも。
ただし、決して別れが正しい解決法ではありません。一時的な感情に動かされると、あとから後悔してしまうことも…。
感情的になる前に、冷静に考える必要があります。
相手との思い出を振り返ったり、相手の優しさを思い出すようにし、感情だけで別れを選択してしまわないようにしたいものです。
倦怠期の時期はいつ?
3ヶ月 一般的に言われているのは、付き合って3ヶ月目の時期。
それは、付き合い始めから抱いていた「何か違う」という違和感が、徐々に不満に変わる時期と言われています。
100%完璧な人なんていません。生まれ育った環境が違えば、多少の感覚のズレも出てきます。
相手に対して「何か違う」と思つたときは、我慢せず気になることをはっきりと伝えるのが「夫婦」ベターです。
違和感を抱いたまま付き合っていると、相手との居心地が悪くなってしまうとともに相手にも失礼ですよ。
3〜4年 ここまで来たらもう大丈夫でしょ!?と思われがちな時期。そんな時期こそ倦怠期に陥りやすいのです。
付き合って3年以上一緒にいると、相手との関係が当たり前になるのはもちろん、安定しているからこそ、相手への感情が本当に恋愛感情なのか?ただの情ではないのか?そんな不安を感じてしまうのです。
カップルから家族のような感情に変わってしまうのは仕方のないこと…なのでしょうか?
相手への気持ちを確かめるには、時々一人の時間を持つこともポイントになってきます。
ひとりで過ごしてみて始めて、相手の大切さに気づくということもありますからね。
倦怠期の原因とは?
自分磨きしなくなる これは男女ともに言えること。彼氏・彼女ではなく「夫婦」のような関係になることから生まれてしまう怠けです。
気を抜いていても「誰も見てないし」と、常にスッピンで過ごしたり、だらしないスウェットやジャージ姿でいても恥じらいを感じなくなってしまったらアウト!
相手がいるのに身だしなみがだらしなくなってしまうのは、異性といる感覚が所帯じみたものに変わってしまっている証拠かもしれませんね。
「忙しい」を理由にすれ違い 大好きな相手とだったら、どんなに忙しくても、疲れていても会いたい!そんな気持ちも、慣れと共に薄れてしまっていませんか?
「忙しいからいいや」「疲れてるから今日はやめよう」そんなことが積み重なり、気づけば二人の間に溝が…。そうなってからでは遅いんですよ!要注意!
初めは大好き同士で付き合ったものの、時間が経つにつれ、慣れて怠けてしまう。そんなことは当たり前に訪れます。
しかり、その倦怠期を以下に乗り越えるかが重要です。変に倦怠期を意識しすぎず、初心に戻ってみること。
「こんなところが好きだったな」「あんな時もこんな時も一緒にいたな」など、付き合った時間が長いほど、たくさんの気持が溢れてくるはずです。
その気持を大切に、倦怠期は二人の通過点だということを忘れないでくださいね。
熊本で婚活するなら、仲人が人気の熊本市立千原台高校前の結婚相談所けい花へ!