幸せのおすそ分け!!!

結婚式や出産でお祝い金や贈り物を頂いた後、「内祝い」として品物を贈ったりお食事に招待したりしますよね。

このように、「お返し=内祝い」というイメージがついていますが、実は本来この2つは全くの別物だということをご存知でしょうか?

最近ではこの2つの意味が混同して、あえて内祝いとお返しを同じように考えるという風潮もあります。

しかし、もともとは意味が異なる内祝いとお返し。いったいどんな違いがあるのでしょうか?

「内祝い」の由来とは?

内祝いの「内」は「家」のことを指し、家族のお祝いや内輪のお祝いという意味があります。

本来の内祝いには、「自分の家におめでたいことがあったため、いつもお世話になっている方に向けて喜びの気持ちをおすそ分けして一緒に祝ってもらおう」という意味が込められています。

また、今では内祝いというと贈り物をすることが一般的となっていますが、昔はお祝いをするための席を設けて、招待した人々をおもてなしするのが一般的な内祝いでした。

お祝いの報告や挨拶をして、帰りには参加してくれたことへのお礼として手土産を渡します。

ほかにもこの内祝いの場に参加できなかった友人や親戚に向けて、お祝いごとの挨拶の代わりとして品物を贈ることもあったそうです。

「内祝い」と「お返し」の違いは?

内祝いは、内輪で起こったお祝いごとを報告するためのもの。

そのため、親族や友人からお祝いのプレゼントをもらわなくても、こちらの判断で贈り物をします。お祝いを頂くよりも先に贈ることもあるのが内祝いなのです。

一方、お返しはプレゼントや贈り物を頂いた際に、そのお返しとしてこちらもプレゼントや贈り物をするというものです。

頂いた品物やその人との間柄によって異なることもありますが、基本的にお返しの贈り物は半返しといって、頂いたものの半額程度のものを選ぶのが一般的とされています。

熊本で婚活するなら、高い成婚率で人気の熊本市西区の結婚相談所けい花へ……