家族が欲しい!!!

ある程度長く交際していれば、もしかして自分も「この人と結婚したい」と意識するようになったのかもしれない。
だがこっちが将来を考えていない段階で相手が先にプロポーズしてきたら、願望を抱く間もなく具体的な話へと進んでしまう。
同棲中に別れたり、結婚しても続けられなかったのは、ひとえにあたしの覚悟が足りなかったから。
結婚には勢いも必要だが、勢いだけではいつか破綻する。
どんな結婚生活だとしても、愛し合って一緒になった相手とうまくやっていけず別れとなれば、少なからず心に傷を負う。
適齢期を意識するより先に結婚し、あげく離婚となってしまった経験は、再婚願望をなくすほどの痛手をもたらした。
その後、懲りずに事実婚や婚約をしたのは、ひとえに相手の情熱の賜物だ。
自身がそんな経歴だからか、相手もいないうちに「結婚したい」と婚活を始める人たちの気持ちはイマイチピンとこなかった。
そんな自分に再婚願望が芽生えたのは、その後出会った男たちの影響だ。
この歳になって、初めて芽生えた「結婚願望」
婚活サイトで初デートまで進んだ男性のうち、未婚だったのは3名。あとは全員、あたし同様「再婚活」の人だった。
会ったうちの何名かに、あたしは「なぜもう一度結婚したいと思うのか」尋ねた。ディテールこそ違うものの、返ってきた答えは概ね同じだった。
「もう一度、家族を作りたい」
離婚を経験した人は「独りの気楽さ」も「ふたりの楽しさ」も知っている。同様、独りでいる寂しさも、ふたりで暮らすわずらわしさも知っている。
そこであえてパートナーを求めようとするのは、ひとりよりふたりで生きるほうがいいと思ったからだ。
ただ恋愛がしたいのとは違う。彼らは非日常を彩る相手ではなく、日常に寄り添う家族を求めているのだ。
過去、本能のまま選んできた相手との結婚はギャンブルだった。だが大人になった今、冷静に選んだ相手ならば、よほどのことがない限り結婚してもうまくいくだろう。
どうせ死ぬときは独り。だから「パートナーと共に生きる」時間は尊い
20代で結婚した夫婦は、人生の半分以上をパートナーと共に歩むことになる。だが50代から結婚生活をスタートさせた場合、もう一緒にいられる時間はそう長くはない。
どれほど長生きしようと、パートナーと一緒にいられる最長の時間は、20代よりもはるかに短い。どんなに愛しても、旅立つ刻は独りだ。
だからこそ、生きている間くらいは誰かと一緒にいたい。愛する男と共に生きていたい。
熊本で婚活するなら、仲人が人気の熊本市立千原台高校前の結婚相談所けい花へ……